きょうのラジオブースは混み合ってます
マイク4本しかないのに5人(笑)
以来、なんと40周年です
黄門伝説はいったいいつどのようにできたのか……
「時間過ぎてます」とストップサインが……
さすが進行管理の達人のマナミさんです
ようしゃありません
まー、いっぽ編集部諸君の取材や調査も具体化しつつあるようです
踏切物語はタバタバが2年間温めた企画だとか、
祇園山本がスイーツ大激戦地区で、おいしいお店がいっぱいとか、
地元と何かコラボさせていただく方法はないかとか、
いろいろ考えています
取材させていただいた方々に出来上がった冊子をお届けしたとのこと
「隠れ家さんぽ in 祇園」チームと「学生が選ぶ、ここの野菜がうまい!」チームはいっしょに、
山本4丁目のクレマスィーツと
他に、
中須2丁目の三次きん菜館
祇園3丁目のイオンモール祇園店
祇園4丁目のJA祇園
にお届けしたとのこと。
お目にとまりましたら見てやって下さい
「MB(media business)〜教えて!! メディアビジネス学科!!」チームは、すでに19日、20日のオープンキャンパスで高校生のみなさんに配布しましたね
Mさん、よくがんばってくれました
これで全プログラム終了です
お話をうかがった方々に最後の報告をきちんとできたのはよかったです
次から気持ち良く会えますから
お互い顔の見える関係になれれば意義は大きいと思いますよ
各自、成果と課題を確認して次に活かしましょう
前期授業も終わりに近づいてきました
最終は27日の月曜ですが、今週で多くが店じまいですまずこちらは4年ゼミ
えー、何をやってるかと言いますと、ホームページの写真撮影の位置決めですね(笑)
いえ、ちゃんといっぽ編集会議はやりましたよ
校了日も決まりましたしね
みなさん、夏休み明けには調査報告をお願いしますよこちらは興動館授業
全6チーム、取り組んだ成果を示して最後のプレゼンです
で、当然聞いてる者は採点ということになります
学科も学年もことなる初対面同士がチームを組んで目標達成に向けて進む、
言うのは簡単ですが大変だったにちがいありません
ごくろうさま、最後の直しの要求に応えてくださいこちらは文章トレーニング
毎回課題と赤ペンの嵐、最も評判のよくない授業でしょう(笑)
厳しい雇用状況を考えて、エントリーシートなどの就職文書トレーニングをかなり入れました
完全に個人勝負で、上達のぐあいがはっきりしています
みなさん、本番では悔いのないものを作ってくださいよこちらは口頭表現トレーニング
受講生がお互いに評価しあうという、これまたキツイ内容です
グループディスカッション、スピーチ、演説、インタビュー、……就職面接までやってます
しかも採点結果は公開というルールですから手抜きはできません(笑)
いえ、教室ではいくらでも失敗してほしいのです
いろいろ試して本番で活かしてくれさえすればそれでオッケーです
トレーニング系の授業は目的と成果がはっきりしていますから、やりやすい面はありますね
ただ、後処理が大変です
授業時間の何倍もの時間がかかるのがツライところではあります
でもまぁ、それくらいやりませんとね
熱心な受講生にはきちんと応えたいという思いです
あれもう火曜日だ
最近、一週間があっちゅう間に感じます
火曜日担当のムラオです
てか最近雨がヤバイ
電車が運休になるやら、授業が休講になったりと
まるで台風のよう
こうゆう日は外に出るのが大変です
傘をさしても濡れるぅ・・・・
でも予報によると明日からは晴れが続くみたいですよ
たまった洗濯物を干しましょう笑”
はい
先週のゼミ報告します
先週は格企画のコンセプト発表の予定でした
が、授業の3分の2ほどの時間は3年生ゼミ絡みの話を
してました
意外と話が盛り上がってちゃいまして笑”
でも、ご安心を残りの時間は話し合いをしました
当たり前か
さぁー今週のゼミはどうなるやら笑”
ちなみに前期最後のゼミです
今日と明日はオープンキャンパスです
暑い中、たくさんの高校生のみなさんが来てくれました
進路決定の参考のためにできるだけわかりやすく、そして知りたいことは全部教えてあげるつもりでのぞみました
メディアビジネス学科の案内チラシを配ってくれたのが2年生のKさんとTさん
いや〜、なかなか上手でしたよ。姿勢やことばや表情、感心しました
私も一緒に配りましたが負けてましたね(笑)
こちらはミニ模擬講義のK先生
メディアのことばについてです
そして今回はゼミごとにブースを出して説明するという方法でした
メディアの中のさらにどの分野、と決めている人は少ないようでしたが、
何をどのように学んで、どういう力が身に就くのか、イメージを持ってもらえればうれしいですね
長谷川ゼミは印刷・出版メディアを担当してます
あっ、やっぱり何かちょっと違和感ありますか(汗)
実はT先生でした
お隣ブースのよしみでご無理言って座ってもらいました。
誰もいないとさびしいので
すみません、ありがとうございました
ちなみに反対どなりはM先生です
それにしてもみなさん、工夫したゼミをやってるんですね
まけないようにしなければ!
そして今日も大変忙しかったのがラジオブースのH先生
明日は生出演ということもあるのでしょうか!
みなさん遊びにいらしてください
こんばんわ
ミッドナイト更新です笑”
今日はH氏からご依頼があったので臨時でムラオさんも更新しまーす
だいぶ書くのが遅くなってしまったんですけどね
今日はゼミメンバーのMちゃんとKちゃんがメインMCをしているラジオ番組
『まな☆かなの語りんぐ♪』
にO編集長と共に乱入(ゲスト出演)してきましたー
収録中です
ミキサーをしていた3年ゼミのヤス君
「就活はも自分をどんどん出さないかんよ」
とO編集長に優しく説教されてました(笑)
なんどかこのブログでも紹介されてるこのラジオ番組は
ご覧の通り学生が主にMCやミキサーをしているんですよ
まぁ〜先生たちの力もかなりかりてるんですけどね
今日のH先生の歴史コーナーでは徳川家康の話が出てました
MCのMちゃんは歴史に興味ないみたいで終始「へぇー」って感じでした笑”
H先生は歴史が大好きなので、日本の歴史が好きな方は
このコーナーすごく聞き応えがあると思いますよ
今回ゲストのゲストの僕ら二人は
◆NEWいっぽの企画発表
◆前回のいっぽ取材話
をしてきました
確かこの放送日は27日の朝9時からと30日の朝9時からです
FM79.0Hzです
聞いてください
gbtalk@ham-star.jp にお悩みを送るとM&Kが一緒に考えてくれますよ
是非、利用してみてください
最後にカシャ笑”
こんばんは、キリです(・ω・)
今日はここぞとばかり、丸1日寝て過ごしました。
実にぐーたらした生活です・・・
今日の天気が雨だったこともそれに拍車をかけています。
久々に「あんた寝すぎ!」と親に怒られました(苦笑)
一体いくつやねん、もう「寝る子は育つ」歳ちゃうぞ!という感じですね
最近目下の悩みがひとつ。
私事ではありますが、来月うちのおとんが還暦を迎えます
還暦=赤いちゃんちゃんこ というのが定番
ですが!
ちゃんちゃんこをあげても、どうせ1度しか着ないのに勿体ない・・・。
どうせなら、実用的な赤いグッズでもいいんじゃないの? と考えているのです。
●ィキペディア情報によれば、そもそも何で赤いちゃんちゃんこ(または頭巾などの衣服)を還暦に贈るかというと、かつて魔除け
の意味で産着に赤色が使われていて、再び生まれた時に帰るという意味でこのような習慣があるそうで。
ちゃんちゃんこにこだわる必要もないのか! とハッキリしたので尚更(笑)
そもそも還暦というのは、数え年が61歳のことを指し、干支によって年齢を数えるとき、数え年61年目に、生まれ年と同じ干支に返るそうで、本掛返りともいいます。
室町時代の末ごろから還暦を祝う風習があるみたいで、結構古くから続いてる習慣なんだなーというのも分かりましたよ
土地によって、お祝いの方法も様々らしく。お餅を配ったりするところもあるみたいです。
実に実用的!笑
ということで、赤い衣服なんかでもいいみたいなので、しっくりくるものを探したいと思います!
喜んでくれればいいんだけどなー(まぁ多分娘から貰うっていうだけで嬉しいとは思うけど 爆)
今日も雨〜〜〜
雨ばかり〜〜〜
今日はやっとゼミがありました!!笑
この前考えた企画が記事にできるかどうか
そしてなんとなく
グループ決めをしました。
思ったのが・・・・
3号目ですが
だいたい同じようなメンバーに
分かれるということ・・・笑
2分化されました。
さて。私は一昨日
アルバイト先の人と
島根へ行ってきました
天気も快晴で暑いくらいでした。
一緒に行った人が広島出身の人ではないので
初島根、広島初運転で
迷ったりしましたが笑
無事アクアスへ!!
シロイルカが産休で見れなくて
残念・・・・
ペンギン館のペンギン・・・・
人に慣れているのか
サービス精神なのか
シャッターチャンスをたくさんくれました。笑
久しぶりの水族館でしたが
ほんと癒されました
で、そこから
出雲大社へ!!!
去年の冬、メディアの女子4人で行ったのですが
(もちろん縁結び祈願で笑)
今回行って気付いたこと・・・・
参拝する場所を間違えていた
ということ・・・笑
本殿の代わりにある「仮殿」を参拝していなかったのです笑
なにしに行ったんだ・・・・?笑
今回は
縁結びももちろんですが笑
4月からいい縁に恵まれますように
とお願いしました。
出雲そばです
私が頼んだのは3段割子そば!!!
一番おいしかったのは
卵が乗ったそばです
暑いから冷たいそばがつるつると・・・
冷たい食べ物がおいしい季節になりましたね!!
そんなこんなで
キララ多岐という
道の駅の裏にある海でたそがれ笑
広島に帰ってきました。
結局免許をもちながら
運転が苦手な私は一度も運転しませんでした。
大人になってから
旅行のスタイルが変わりつつあります。
ゆっくり、のんびり。
ま、現実逃避ってやつですが。笑
癒しの旅
とっても楽しかったです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。